5月5日
昨日、劇団俳協の音楽劇
『おれたち、ともだち!』
を観劇しました。
会場は「芸能花伝舎」。
小学校の跡地を新宿区と芸団協とで運営する
芸能文化施設です。
様々な芸術団体の事務所が入っており
体育館や教室は稽古場としても貸し出しています。
「こどもの日」の昨日は、
新宿区文化体験プログラムが開催されました。
こども達に多くの芸術、芸能体験をさせようというお祭りで
場内にはたくさんの鯉のぼりも泳ぎ、
模擬店も多く出店していました。
北京ダッグにビア
空はピーカン~
それだけでも、ついつい浮かれ出しそうな(笑)。

ダンス、音楽、工作、
観たり、やったりと楽しい体験の数々・・・
そして俳協の音楽劇も。
客席には幼児向けということもあってか
親子連ればかりでした。
人気の作品で演出は永井寛孝さん。
私自身、何度もお世話になった
テアトルエコーが誇る名シェフです。
三人の出演者と演奏者。
ほぼ素舞台で70分。
大人もこどもも一緒に歌って笑って、
とっても楽しかった。
また、こういう狭い空間で
こども達の前で演じたいなあ…などと。

上の写真は韓国文化に触れようと初めてのチマチョゴリ。
姐さんに似合うと言われ満更でもなく…
韓流大河ドラマ?なんて~爆。
そうそう、昨日といえば
大好きなふたりのセレモニーが。
勿論、ワンセグでしっかり見ましたよ。
松井にはど真中に投げて欲しかったのです!
実際はインハイでしたから~
個人的な思いでいえば、
ミスターには快音を響かせてほしかったなあ。
『おれたち、ともだち!』
を観劇しました。
会場は「芸能花伝舎」。
小学校の跡地を新宿区と芸団協とで運営する
芸能文化施設です。
様々な芸術団体の事務所が入っており
体育館や教室は稽古場としても貸し出しています。
「こどもの日」の昨日は、
新宿区文化体験プログラムが開催されました。
こども達に多くの芸術、芸能体験をさせようというお祭りで
場内にはたくさんの鯉のぼりも泳ぎ、
模擬店も多く出店していました。
北京ダッグにビア


それだけでも、ついつい浮かれ出しそうな(笑)。

ダンス、音楽、工作、
観たり、やったりと楽しい体験の数々・・・
そして俳協の音楽劇も。
客席には幼児向けということもあってか
親子連ればかりでした。
人気の作品で演出は永井寛孝さん。
私自身、何度もお世話になった
テアトルエコーが誇る名シェフです。
三人の出演者と演奏者。
ほぼ素舞台で70分。
大人もこどもも一緒に歌って笑って、
とっても楽しかった。
また、こういう狭い空間で
こども達の前で演じたいなあ…などと。

上の写真は韓国文化に触れようと初めてのチマチョゴリ。
姐さんに似合うと言われ満更でもなく…

韓流大河ドラマ?なんて~爆。
そうそう、昨日といえば
大好きなふたりのセレモニーが。
勿論、ワンセグでしっかり見ましたよ。
松井にはど真中に投げて欲しかったのです!
実際はインハイでしたから~

個人的な思いでいえば、
ミスターには快音を響かせてほしかったなあ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« 公開インタビュー l ホーム l 世界遺産登録へ »