明日も生きる
今年もあと一日となりました。
月並みな言い方ですが、
あっという間に
走り過ぎた一年でした。
それでも、多少の痕跡は残せたかな、
と自負することも・・・。
思えば、
(株)クリアに所属してから
広告・TVなど活動の場がひろがり、
昨年より舞台公演にも多く出演しました。
2014年は、なんとなくライブの多かった年でした。
3月・・・
年明けから準備を進め、
知人が持つお店でやらせて欲しいと頼み込み、
開催したのが独演朗読会
「服部靖司、『つかさ』で読む」でした。
生声で一時間、テキスト頼みで、
(音響、照明、会場各スタッフさんありがとう)
多くの方に喜んで貰えたのは
企画発案した者として嬉しい事でした。
4月・・・
myp (モリモトユカリ・プロデュース)より
依頼を受けて出演した
赤坂「Le Raisin Mini Theater」での
『愛する頃を過ぎても』
(作/橋本東一 演出/井上勝司)。
豪華客船が沈み行く物語で
時同じくして韓国船の事故もあり
映画作品であれば中止のところ、
演劇はそうはいかずと予定通り上演。
相乗効果を生んだのか、お客様を酔わせたようです。
また、この時に出演した大先輩である
側見民雄さんはとても素敵な方で、
俳優として年を経ていく目標ともなるべき人と
ご一緒できたことは幸せでした。
7月・・・
映像作家上野盛展さんから依頼されて出演した
夏のイベント
『 uzu - maki 2014 at moutain cafe 』では
宮沢賢治を朗読しました。
当初求められていた作品を変更して
『よだかの星』となりました。
朗読作品としても大変人気があり
重圧のかかるモノでしたが、
一読してよく分からないので、
何回も体を通し、
毎朝夜明けと共に朗読を繰り返す日々を送りました。
結果は、店のオーナーをはじめ、
主催者の奥様などに好評で
来場されたみなさんに喜んで貰えました。
10月・・・
再びmypより、 世田谷のAPOCシアターにて
『天使、国境の果てへ~永遠に続くパレード~』
(作/橋本東一 演出/井上勝司)の舞台に出演。
これは、一番自分自身に負荷のかかった公演でした。
けっして短くはない役者生活で
最もプレッシャーの掛かっていた時期だったのでは
と感じています。
私の出来が芝居の出来に直結していくのが
手に取るように感じられました。
千秋楽を終えた後も、役の心がいつまでも残っていて
涙腺が弱くなったせいか、
ふとした時に役が戻り涙するという、
暫くの間、感じやすくなっていました。
そう思うえば、私の役目は十分に果たせたかと。
そして、この作品で
多くの方から温かい言葉を戴きました。
また、これら以外にも
テレビ番組の再現シーンでは
さまざまな役柄を演じました。
TBS『駆け込みドクター!』から
テレビ東京『出没!アド街ック天国~鎌倉 稲村ヶ崎編』、
そしてNHK朝の情報番組『あさイチ』まで。
さらに、今年は約半年かけて進められた
「服部靖司のPV」制作も貴重な体験でした。
映像制作オフィス SOSUの
上野盛展監督が脚本・撮影・編集等々、
すべてを一手に引き受け
役者・服部靖司に迫ってくれたPVでした。
振り返れば、今年一年、
数々の舞台に立てたことを嬉しく思っています。
これも皆様の温かい励ましがあればこそです。
本年もご声援頂きまして
誠にありがとうございました。
本音を言えば、
今すぐにでも舞台に立ちたいという
そんな熱く煮えたぎる思いが強いのですが、
今はじっくりと次の機会を待つことにしましょう。
明日を生きる多くの方に
明日を生きるための活力を!
また来年も新しいことに
果敢に挑戦していきたいと思いますので、
どうぞ変わらぬご支援、ご指導を
よろしくお願いします。
2014年12月末日 服部靖司
★Click here☞ 株式会社クリア・オフィシャルサイト★
月並みな言い方ですが、
あっという間に
走り過ぎた一年でした。
それでも、多少の痕跡は残せたかな、
と自負することも・・・。
思えば、
(株)クリアに所属してから
広告・TVなど活動の場がひろがり、
昨年より舞台公演にも多く出演しました。
2014年は、なんとなくライブの多かった年でした。
3月・・・
年明けから準備を進め、
知人が持つお店でやらせて欲しいと頼み込み、
開催したのが独演朗読会
「服部靖司、『つかさ』で読む」でした。
生声で一時間、テキスト頼みで、
(音響、照明、会場各スタッフさんありがとう)
多くの方に喜んで貰えたのは
企画発案した者として嬉しい事でした。
4月・・・
myp (モリモトユカリ・プロデュース)より
依頼を受けて出演した
赤坂「Le Raisin Mini Theater」での
『愛する頃を過ぎても』
(作/橋本東一 演出/井上勝司)。
豪華客船が沈み行く物語で
時同じくして韓国船の事故もあり
映画作品であれば中止のところ、
演劇はそうはいかずと予定通り上演。
相乗効果を生んだのか、お客様を酔わせたようです。
また、この時に出演した大先輩である
側見民雄さんはとても素敵な方で、
俳優として年を経ていく目標ともなるべき人と
ご一緒できたことは幸せでした。
7月・・・
映像作家上野盛展さんから依頼されて出演した
夏のイベント
『 uzu - maki 2014 at moutain cafe 』では
宮沢賢治を朗読しました。
当初求められていた作品を変更して
『よだかの星』となりました。
朗読作品としても大変人気があり
重圧のかかるモノでしたが、
一読してよく分からないので、
何回も体を通し、
毎朝夜明けと共に朗読を繰り返す日々を送りました。
結果は、店のオーナーをはじめ、
主催者の奥様などに好評で
来場されたみなさんに喜んで貰えました。
10月・・・
再びmypより、 世田谷のAPOCシアターにて
『天使、国境の果てへ~永遠に続くパレード~』
(作/橋本東一 演出/井上勝司)の舞台に出演。
これは、一番自分自身に負荷のかかった公演でした。
けっして短くはない役者生活で
最もプレッシャーの掛かっていた時期だったのでは
と感じています。
私の出来が芝居の出来に直結していくのが
手に取るように感じられました。
千秋楽を終えた後も、役の心がいつまでも残っていて
涙腺が弱くなったせいか、
ふとした時に役が戻り涙するという、
暫くの間、感じやすくなっていました。
そう思うえば、私の役目は十分に果たせたかと。
そして、この作品で
多くの方から温かい言葉を戴きました。
また、これら以外にも
テレビ番組の再現シーンでは
さまざまな役柄を演じました。
TBS『駆け込みドクター!』から
テレビ東京『出没!アド街ック天国~鎌倉 稲村ヶ崎編』、
そしてNHK朝の情報番組『あさイチ』まで。
さらに、今年は約半年かけて進められた
「服部靖司のPV」制作も貴重な体験でした。
映像制作オフィス SOSUの
上野盛展監督が脚本・撮影・編集等々、
すべてを一手に引き受け
役者・服部靖司に迫ってくれたPVでした。
振り返れば、今年一年、
数々の舞台に立てたことを嬉しく思っています。
これも皆様の温かい励ましがあればこそです。
本年もご声援頂きまして
誠にありがとうございました。
本音を言えば、
今すぐにでも舞台に立ちたいという
そんな熱く煮えたぎる思いが強いのですが、
今はじっくりと次の機会を待つことにしましょう。
明日を生きる多くの方に
明日を生きるための活力を!
また来年も新しいことに
果敢に挑戦していきたいと思いますので、
どうぞ変わらぬご支援、ご指導を
よろしくお願いします。
2014年12月末日 服部靖司
★Click here☞ 株式会社クリア・オフィシャルサイト★
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿