福田美蘭展
秋晴れのなか東京都美術館へ。
アートは不勉強なので、正直なところ、
知識はまるでない。
しかし、
“演じる者”と“描く者”、
つまり「表現」する者同士という観点から捉えれば、
まんざら遠いところに位置するものでもなく、
何かにインスパイアされるというか
共通の感覚意識みたいなもので分かり合えるというか・・・
ま、単なる屁理屈ですが・・・笑。
そんな前置きはさておき、
作品は、踏んで歩ける額装された絵画、
やはり額装された折り畳み式絵画、
冷蔵庫を開けると絵画が描かれていたり
常識を逆手に取っていたりして
それこそ理屈抜きに面白かった。
ぜひ、多くのひとにご紹介したかったのですが、
残念ながら、本日最終日とのこと、あしからず。

アートは不勉強なので、正直なところ、
知識はまるでない。
しかし、
“演じる者”と“描く者”、
つまり「表現」する者同士という観点から捉えれば、
まんざら遠いところに位置するものでもなく、
何かにインスパイアされるというか
共通の感覚意識みたいなもので分かり合えるというか・・・
ま、単なる屁理屈ですが・・・笑。
そんな前置きはさておき、
作品は、踏んで歩ける額装された絵画、
やはり額装された折り畳み式絵画、
冷蔵庫を開けると絵画が描かれていたり
常識を逆手に取っていたりして
それこそ理屈抜きに面白かった。
ぜひ、多くのひとにご紹介したかったのですが、
残念ながら、本日最終日とのこと、あしからず。

スポンサーサイト
目下の悩み…
髪はもともと「クセっ毛」なのだが
最近はうまくまとめられない。
武蔵野銀行のCMでは
「前髪がくるりんとしている」
そんな厳しい声を頂戴した。
問題解決の為、
とにかく美容室へ行った。
あらかじめイケていた頃の写真(?)を
ピックアップしたが
担当女性には
「こうはならないと思います」とあっさり。
仕方ない、なにせ五年前の写真だ。
髪も同じままではないのだ。
「長めでは手に負えないので短めで」
と、お願いする。
「せっかくの主役だったのに」
女性美容師が言う。
「前髪がくるりんとして・・・ウン、残念。
メークさんはいなかったのですか?」
「いましたよ」と私。
「CM を見た美容師はみんな
前髪が、残念!そう思いますね」
なんと、そこまで残念だったのか、
と急にめげてしまった。
そこで、今回もスタイリングのレクチャーをしてもらう。
ここ2年ほど言われているような気がする。
やって貰うのは好きなんですが、
自分では、これがなかなかできないんですね。
最近そう思います、つくづく。

最近はうまくまとめられない。
武蔵野銀行のCMでは
「前髪がくるりんとしている」
そんな厳しい声を頂戴した。
問題解決の為、
とにかく美容室へ行った。
あらかじめイケていた頃の写真(?)を
ピックアップしたが
担当女性には
「こうはならないと思います」とあっさり。
仕方ない、なにせ五年前の写真だ。
髪も同じままではないのだ。
「長めでは手に負えないので短めで」
と、お願いする。
「せっかくの主役だったのに」
女性美容師が言う。
「前髪がくるりんとして・・・ウン、残念。
メークさんはいなかったのですか?」
「いましたよ」と私。
「CM を見た美容師はみんな
前髪が、残念!そう思いますね」
なんと、そこまで残念だったのか、
と急にめげてしまった。
そこで、今回もスタイリングのレクチャーをしてもらう。
ここ2年ほど言われているような気がする。
やって貰うのは好きなんですが、
自分では、これがなかなかできないんですね。
最近そう思います、つくづく。

試合
昨夜は楽天vs西武戦を
家でじっくり観戦したかったが
ご近所さんに前から誘われていたので、
「ビーチボールバレー」に参戦。
ちなみに、これは「ビーチバレー」ではない。
体育館にて<ビーチボール>を使用する競技だ。
しかし、<ビーチボール>と侮るなかれ
二時間もやるとヘロヘロ。
試合後、皆で一杯していると、
(さて、ここからが本題~笑)
野球は楽天が1点リードの九回裏。
無敗の神がここで負ける姿も見たかったが、
マー君の直球、いやぁ~凄かった!
同じ外角に三球、全く手が出ない栗山、
そしてバットに当たらない浅村。
対するマウンド上のマー君のスゴ味。
球場全体の空気が、ピーンとはりつめ・・・
次の瞬間
うぉ~~~~っという歓喜が爆発。
生マー君、見たいですね~笑。
でもライオンズ、ここでひるむなよ、
イケイケ「CS」!!
家でじっくり観戦したかったが
ご近所さんに前から誘われていたので、
「ビーチボールバレー」に参戦。
ちなみに、これは「ビーチバレー」ではない。
体育館にて<ビーチボール>を使用する競技だ。
しかし、<ビーチボール>と侮るなかれ
二時間もやるとヘロヘロ。
試合後、皆で一杯していると、
(さて、ここからが本題~笑)
野球は楽天が1点リードの九回裏。
無敗の神がここで負ける姿も見たかったが、
マー君の直球、いやぁ~凄かった!
同じ外角に三球、全く手が出ない栗山、
そしてバットに当たらない浅村。
対するマウンド上のマー君のスゴ味。
球場全体の空気が、ピーンとはりつめ・・・
次の瞬間
うぉ~~~~っという歓喜が爆発。
生マー君、見たいですね~笑。
でもライオンズ、ここでひるむなよ、
イケイケ「CS」!!
今夜は、遥…
もちろんNHK ドラマ出演中の
井川 遥 さん
昔、竹中直人の会で本多劇場に出演した彼女は
美しく、大きかった。
そして、「Intel」のCM ・・・
パン パパパ パン!
いろっぽかったなぁ~。
今回は不幸な生い立ちなゆえ
暗めなキャラだけど
是非とも、圧倒されたい~
井川 遥 さん
昔、竹中直人の会で本多劇場に出演した彼女は
美しく、大きかった。
そして、「Intel」のCM ・・・
パン パパパ パン!
いろっぽかったなぁ~。
今回は不幸な生い立ちなゆえ
暗めなキャラだけど
是非とも、圧倒されたい~

CM-2
企業広告のテレビCM出演。
今回はエキストラですが・・・。
地道に歩んでおりますので、
どうぞ、温かく見守って下さい。
コニカミノルタ株式会社
企業広告TVCM
「Idea Balloons」篇(30秒)
今回はエキストラですが・・・。
地道に歩んでおりますので、
どうぞ、温かく見守って下さい。
コニカミノルタ株式会社
企業広告TVCM
「Idea Balloons」篇(30秒)
Woman
至福の水曜夜、
日本テレビ放映ドラマ
『Woman』
が昨夜終ってしまった。
半沢くん(※TBS放映『半沢直樹』)も
役者がみんな楽しそうに演じているせいか
世評通りおもしろいけれど
坂元裕二さん脚本(※『最高の離婚』も)の
このドラマは凄かった。
俳優の掛け合い、
ワンカットに二人おさまっての長回しが
毎回力のあるシーンを生んでいた。
主役の満島ひかりさんは可愛く素敵だ。
また絶品は、田中裕子さん。
暗くて重いので嫌という意見も聞いたが、
毒を多く含んだものが大好きな私としては
毎回楽しみに観ていました。
また脚本家・坂元作品の次回作に期待します!
それにしても
子役(鈴木梨央ちゃん、高橋來くん)はカワイイ~笑。
日本テレビ放映ドラマ
『Woman』
が昨夜終ってしまった。
半沢くん(※TBS放映『半沢直樹』)も
役者がみんな楽しそうに演じているせいか
世評通りおもしろいけれど
坂元裕二さん脚本(※『最高の離婚』も)の
このドラマは凄かった。
俳優の掛け合い、
ワンカットに二人おさまっての長回しが
毎回力のあるシーンを生んでいた。
主役の満島ひかりさんは可愛く素敵だ。
また絶品は、田中裕子さん。
暗くて重いので嫌という意見も聞いたが、
毒を多く含んだものが大好きな私としては
毎回楽しみに観ていました。
また脚本家・坂元作品の次回作に期待します!
それにしても
子役(鈴木梨央ちゃん、高橋來くん)はカワイイ~笑。
引退会見
昨夜、宮崎駿監督の引退会見の模様を
YouTubeで見た。
一時間の会見でも
少しは人となりが想像できる。
本人は会見など開くつもりはなく
社内で留めるつもりだったが、
取材が殺到し
行わざるをえなくなったと。
テレビニュースなどでも放映されたが
「こどもたちへ・・・この世は生きるに値する」
作品ごとにメッセージなどは特にないというが、
常に抱いていたのが上記の言葉だ。
また、ひとつひとつの作品は
ラストシーンの絵は
始め頭にはなく
一枚一枚絵を描いて自分の中で膨らみ
何とか二時間のモノになるとの事だ。
結末まで分かるものは脚本で書いたりするが
自分で監督はしたくないということ。
書かないと分からないのは
作家・村上春樹氏と同じだ。
次作を仕上げるには80歳だろうから、
と筆を置くことにし、
これからはジブリの美術館の色褪せた作品を
手直していきたいと言う。
他にもやりたいことがあるが
実現できないと嫌なので、と公言してはいないが
おそらく児童文学の執筆と見たが・・・さて。
YouTubeで見た。
一時間の会見でも
少しは人となりが想像できる。
本人は会見など開くつもりはなく
社内で留めるつもりだったが、
取材が殺到し
行わざるをえなくなったと。
テレビニュースなどでも放映されたが
「こどもたちへ・・・この世は生きるに値する」
作品ごとにメッセージなどは特にないというが、
常に抱いていたのが上記の言葉だ。
また、ひとつひとつの作品は
ラストシーンの絵は
始め頭にはなく
一枚一枚絵を描いて自分の中で膨らみ
何とか二時間のモノになるとの事だ。
結末まで分かるものは脚本で書いたりするが
自分で監督はしたくないということ。
書かないと分からないのは
作家・村上春樹氏と同じだ。
次作を仕上げるには80歳だろうから、
と筆を置くことにし、
これからはジブリの美術館の色褪せた作品を
手直していきたいと言う。
他にもやりたいことがあるが
実現できないと嫌なので、と公言してはいないが
おそらく児童文学の執筆と見たが・・・さて。
| ホーム |